マンションなどの集合住宅のベランダで、お父さん達が物思いにふけりながら一服。
哀愁が漂ってカッコイイ。。。なんて、もう昔のドラマの世界!
実は大迷惑に思われている
「ホタル族」
そんなホタル族さん達、実はご近所さんに問題視されていますよ!
ホタル族とは?
ホタル族とは、マンションなどの集合住宅のベランダで喫煙している人達の事です。
夜に、立ち並ぶマンションのベランダを見ると、タバコの燃えている火がホタルの光のように見えるので、「ホタル族」と言われるようになったそうです。
ホタル族の問題点
○タバコの臭いが、隣近所の部屋の中に入る。
○タバコの臭いが、ベランダに干している洗濯物に付く。
○受動喫煙による健康被害。
○火災事故
迷惑を受けている人の声
洗濯物が外干しできない。
他人の喫煙の為に、防煙努力を強いられる理不尽な生活。
他人の為に、自分は自然の空気を遮断し、節電が出来なくなる不甲斐ない思い。
これもホタル族!?
蛍ではないねw
ベランダ喫煙問題(ホタル族)の解決策
まず、ベランダは「専有部」と思いがちですが、区分所有法により「共用部」と定められています。
ただし基本的には、その部屋の住人しか使用できないスペース「専有使用権」が認められています。
マンションの規約として禁止していなければ、ベランダ喫煙は基本的には違法とはならない様です。
とはいえ、ベランダでの喫煙、いわゆる「ホタル族」の問題は、近隣住民とのトラブルの一因となることがあります。
以下に、その解決策をまとめてみました。
マンションの管理規約を確認
マンションの管理規約を確認し、バルコニーでの喫煙に関する取り決めがあるか確認すると良いでしょう。
また、受動喫煙症の診断を受けて、改善を要望することも一つの方法です。
マンションの規約改定
居住しているマンションの規約に「ベランダでの喫煙禁止」を入れてもらえるように管理会社、管理組合に働きかけることも一つの方法です。これは長期的な解決策で、全ての住民がベランダでの喫煙を禁止する規約に同意する必要があります。この方法は時間と労力を必要としますが、最終的には最も効果的な解決策となる可能性があります。
マンション管理会社への相談
マンションの管理人や管理会社に相談し、全世帯に匿名で注意事項を記載したチラシをポスティングしてもらったり、該当者に注意勧告等を行ってもらったりしてくれます。
法的対処
2012年に名古屋地方裁判所で下された判決では、マンションの下の部屋に住む住人がベランダで喫煙を続け、上の階の住人が受動喫煙による体調悪化を理由に訴訟を提起。再三の注意を受けたにも関わらずベランダでの喫煙を続けた経緯なども考慮され、不法行為として認められました。
近隣住民との対話
隣人の喫煙者へ直接苦情を言うことも一つの方法です。ただし、この方法は喫煙者が協力的である場合にのみ効果的です。また、対話がエスカレートして争いになる可能性もありますので、十分な注意が必要です。
匿名の手紙
匿名でも良いので手紙を書いて玄関の郵便受けに投函することも一つの方法です。ただし、匿名の手紙は喫煙者にとって攻撃的に感じられる可能性があります。そのため、手紙のトーンと内容には注意が必要です。
喫煙者側の対策
年々、肩身が狭くなりつつある喫煙者さん。
もちろん好き好んで人に迷惑をかけている訳ではありません、出来るなら迷惑を掛けることなくひっそりとタバコを満喫したい。
そんな喫煙者側の目線で対策を考えてみました。
加熱式タバコ
加熱式タバコは電気の力でタバコの葉を加熱して少量の煙を発生させます。
煙が少ないので、周囲に臭いなどの迷惑は軽減。
ただ、身体に影響があるニコチンは残るようです。
(2020年4月に全面施行された改正健康増進法では、加熱式たばこは禁煙場所での使用が禁じられています。)
室内で喫煙
他人に迷惑をかけなくて済みますが、室内は一気にヤニ臭くなってしまいます。
臭いや同居者への受動喫煙が気になるようでしたら、空気清浄機を置いてみるのは如何でしょうか?
禁煙・断煙
健康・美容・出費などを考えても、やはり禁煙が一番良い選択肢でしょう!
でも、これができる人は少ないでしょうね。
電子タバコ
電子タバコは、専用のリキッドを蒸発させて発生する水蒸気を吸いこむタバコです。
ニコチンやタールは含まれていないので、周囲やご自身の健康を考える方には良いと思います。
ニコチンが入っていないのは良いけど、効き目は薄いだろうねぇ。
禁煙セラピーの本を読む
20年前これ読んで禁煙するキッカケになったわ
マンガだと読みやすそう!
NEW!吸いながら禁煙 離煙パイプ
なんだなんだ?新しいのあるやん!
評価は高いみたいね!
ニコチンだけを体内に吸収させるガム
昔、禁煙成功した時に使ったのニコレットだったなぁ。
これで、自分がニコチン中毒だった事を体感した。
食後の一服から食後のニコレットへw
でも不人気みたいね。評価数0w
医療機関で禁煙治療を受ける
禁煙グッズを使っても達成できないときは、専門の先生に託しましょう。
最後に一言
非喫煙者が増えている中で、家の中にタバコの臭いが入ってくることは大変不快です。
受動喫煙も心配。
「ホタル族」(ベランダ喫煙)は、法的には問題がなく、強制力もありませんので、マナーと気遣いの問題となってきますね。
マンションの管理組合や、管理会社が問題に取り組んでくれるかどうかも大きな分岐点。
喫煙者側の実情を考えると、喫煙出来る場所がどんどん奪われてしまっているし、難しい問題です。