みなさんはお気付きでしょうか?
Twitter界では大論争になっています。
日本の食生活に、昆虫を取り入れる流れが起きている事を。
TVで昆虫食を見せる!見せる!見せる!
出た。
デマ吐き彰
ケンコバも激推ししちゃってる。
(=o=;)
井上咲楽ちゃんがサクラケムシでおはぎを作りました。
秋に桜の葉をモリモリ食べるあの子、、、サクラケムシさんです🐛 触っても、無毒ですのでみなさん見つけたら触ってみてね😊
いやいや「サクラケムシだ~♪」じゃないわ
クリスピーサゴワーム
幼虫を食べる女性「顔です、顔が見える♡」
(=o=;)
昆虫食の食べ比べ
世界も注目
\_(・ω・`)この世界っての
超絶に胡散臭い
京都こおろぎのペペロンチーノ
(=o=;)
徳島県立小松島西高でコオロギ給食
黙食から虫食へ
世界的に超絶うさんくさい世界ビジネスSDGsが基になっている様だ。
国内初、食用コオロギ給食に 食料問題考える契機に 徳島県立小松島西高 / 日本農業新聞
徳島県立小松島西高校(小松島市)で28日、食用コオロギを使った給食が提供された。食用コオロギの粉末を提供した徳島大学発のベンチャー企業「グリラス」(鳴門市)によると、学校給食への提供は国内初。世界的な食料不足が懸念される中、食用コオロギの給食への活用を通して、この問題について生徒が考えるきっかけになることと、さらなる普及に期待がかかる。
この日提供されたのは、一口サイズのカボチャコロッケ170食を用意した。
粉末にした食用コオロギを練り込んだ。
(=o=;)
生徒からは「香ばしくて、おいしい」と評判だった。
(=o=;)
家庭科 多田加奈子教諭
SDGsの正体
国民の猛反対により阻止
食物科長の多田加奈子教諭は2023年2月28日、J-CASTニュースの取材にこう説明した。
「クレームの電話がすごくかかってきて、上からは、しばらく動かないようにと言われました。状況的に厳しくなければ、使用を継続していこうと思っていましたが、この先は考えられない状況ですね」
やれば出来るね、日本国民!
徳島県鳴門市のグラリス
株式会社グリラス 徳島県鳴⾨市撫養町⿊崎字松島 45-56
ゲノム編集技術とは、簡単にいうと遺伝子組換えみたいなもの。
ワクチン製造って・・・
例のワクチン同様、ただならぬ利権勢力が後ろに控えていそう。
案の定・・・
昆虫食 利権
でた、新コロ💉は安全だとデマを吐き、突然昆虫食を推し始めたブロック大臣。
正確にはSDGsの支援予算が6兆円
ハゲ山を作る太陽光パネル、 大して排気ガスの減らない原付きバイク製造禁止からゴリ押し電動キックボード推進、 ペットボトルが増え続けても無視するマイクロプラスチック政策等、利権絡みにのみ使う国庫の額。
日本の酪農家を切り捨てて、昆虫食事業に補助金を出す日本政府。
日本の未来が壊されるのは、チンコロパンデミックに同じ。
💉利権の闇が深過ぎる。
>>NEXT次世代のたんぱく源とは
- 1
- 2