満点の星空を目から心へ
令和4年4月28日23時
和歌山県某所で調査を終え、いつもならすぐに帰阪するところ。
しかし今宵は新月(正確には月齢28)、パートナーの女探偵コニンも快諾してくれたので、鶴姫公園に寄り道する事を決行!
(寄り道というより逆行だけど)

龍神スカイライン
国道371号線、通称龍神スカイライン(かっこいいネーミング)に入ると、頭上には既に星空が広がっている。
これは、期待出来そうだ。
鶴姫公園まであと1km
ここで異変が起き始める。
鶴姫公園展望台
山の天気あるある
霧だ
鶴姫公園はもう、すぐそこなのに・・・
しかし、展望台まで上がると晴れているかもしれない。
そう願いながら強行した。
そこでみた景色はこちら。


何も見えねぇ・・・
数m先の、ヘッドライト前のコニンすら見えにくい。

霧の中の女探偵コニン
絶望的な風景の中で出会い
こんな霧で包まれた展望台に、車が一台あがってきた。
大阪ナンバーだ。
運転席から男性が降車し、立ちすくむいつどこ探偵マンに近づき声を掛けてきた。
「なんも見えませんね💧」
助手席から女性も降りてきた。
なんと、我らが街「茨木市」のお隣、「高槻市」から来られたとの事。
星が観える展望台があると、ネットで調べて来られた様だ。
「鐘を鳴らせる展望台があるって見たんやけど・・・」
あぁ、それならこの先ですよ
指さして教えてあげたのだが、その先はさらに濃い霧と闇に包まれていた。
「・・・。」
「やめときます💧w」
確かに怖い。
高槻市民さんカップルは諦め、早々に公園から去って行かれました。
2016年鶴姫公園展望台
晴れた日の日中では、こんな光景が広がっています。
展望台を撮った写真がなかったけど、展望台からの眺めはこちら。


たまに星が観えるものの、到底、天の川が観える気配なし。
天気も悪くなってくる予報があるので、私達も鶴姫公園での観測を断念しました。
鶴姫公園から1kmほど北へ戻る
公園のように広くはないが、車を停めるスペースがあって、空もそこそこ開けている地点を発見。

ここで、ようやく夜空に煌めく星の数々を観測する事に成功。
龍神スカイラインから春の星空
夏を代表する、さそり座があがってきています。
さそり座が、ちょうど天の川の中心点付近に位置するので、天の川観測には時期がまだ早かった模様。

PlayMemoriesで強補正を入れたものが右側




補正を強めると、天の川が昇って来ているのが見えます。
残念ながら肉眼では、判別出来なかった・・・。




次のページでは、帰りがけに立ち寄った高野山の観光名所をご紹介します。
>>ライトアップされた大門
- 1
- 2